PVやブックマークが増えない。感想、レビュー、評価ポイントが貰えない。ランクインしない。
こちらは、承認欲求からきております。しかしいきなり「承認欲求を捨てろ」と言われて出来るものではございません。だから“複数の小説投稿サイト”に登録してください。
いろいろなサイトに自作小説を投稿するようにすれば、“そんな数字”あくまで客観的な事実としてしか受け取らなくなります。なのでもし“一つのサイト”に依存している状態であるならば、複数のサイトに登録しましょう。
だいたい複数サイトを利用していると、投稿するだけで精一杯です。PV数やブックマーク数などの数字に、とらわれなくなりますよ。
それにサイトAではランキングどころかポイントすらつかないのに、サイトBではポイントもたくさんもらえてランキングに入った!
なんてことも、普通にありますからね。ものは試しに、別サイトにも登録してみてはいかがでしょうか。
雑言をぶつけられた
つらいですね。苦しいですね。どれほどの雑言をぶつけられてこようと、慣れるものではございません。
しかし中に“自分のためになる”苦い意見がある場合もございます。では、それはどうやってみつけるのか。
人は「主観」と「客観」を織り交ぜて、発言をします。なのでふるいにかけて、「客観」だけを聞くようにしてください。
その部分だけ納得したら、いただいたコメントを削除してしまってかまいません。
『「主観」と「客観」の違いとはなんぞや』と言われたら、『主観は"I(私)メッセージ"で、客観は"全体のデータ"』となります。
常日頃から「情報の遮断」を心がけて
自分の使っているペンネームや自作小説を、エゴサにかけたくなる気持ちはわかります。自分も前は、「承認欲求」にとらわれてしておりましたから。
ですが「いいコメント」もあれば「悪いコメント」もあるわけです。ひとつ雑言コメントが書かれていると、とても落ち込みます。
なのでエゴサはしない方がいいです。相手に気を遣って本人には、送っていない可能性もございますからね。したい気持ちがあっても、ぐっとこらえましょう。
最後に
おそらく多くの方がTwitterをしていると思われます。そちらでも「情報の遮断」を心がけてください。
人のツイートを見ると、病みやすくなるというデータが出ております。なので見ない方がいいです。
不快なつぶやきを見たら、問答無用でミュートかブロック。これでいいです。DMも全員が送れるようにするのではなく、フォローしている方だけに絞りましょう。でなければ「フォローしたんやから、フォロバしろや」なんて言う人に、絡まれます。
そしてなにより。自分が大切にしたいと思う人だけに、時間を使ってください。間違っても自分を攻撃してくるような人に、時間を浪費しないように。
作品を「好きだ」と言ってくれて、「この作品が日の目を見ないのはおかしい」とまで言ってくれる読者が一人でもいるのならば。その人こそ、自分が大切にするべき人なのです。