0円と言いながら、初期投資はかかります。それは念頭に置いておいて下さい。
どんどん値上がりしていく昨今……「質を問わねば何でもある」精神で、いかにお金をかけずに楽しむか。自分自身で開拓していく一助になれば幸いです。では、実際にしている趣味を公開していきます。
①小説を書く
最近は出来てないですけど、自作小説を書いてネットに投稿しております。
②読書
ネットでよく言われているように、図書館で本を借りたら0円です。我が家は図書館までが遠いので、ガソリン代や時間を考えると買った方が安くつくので買ってます。一冊読むのに、数ヶ月かかるからというのもありますけど。
③無料の動画編集ソフトや音声合成ソフトを使って、動画をつくる
ごくたまに気まぐれでしてますが、出来上がったときの達成感が気持ちいいです。
④疑似旅行
ヴァーチャル旅行とも言ってます。一人称視点のいろいろな街を歩いている動画を見ていますね。もっと本格的にしたい方は、旅行の計画を立ててからするとよりいいかも。
⑤無料のゲームで遊ぶ
完全無料でエンディングまできちんと遊べるゲームも、探せばいくらでも出てきます。
⑥無課金でスマホゲームで遊ぶ
⑤と少しかぶりますが、こちらは課金要素ありのゲームです。課金してくださっている方々には、「ありがとうございます」と頭を下げつつ遊ばせてもらっています。
⑦生成AIを使って遊ぶ
自分で遊び方を考えれば、いくらでも遊び相手になってくれます。この前はSNSの炎上体験ごっこをしました。
⑧Instagramに生成AIで作ったイラストなどを投稿する
気に入ったけど使いどころのないイラストを、投稿しております。
⑨懸賞に応募する
いまの自分に必要だと思うものだったり、欲しいと思ったものに応募しています。
⑩テレビで放送されたアニメや映画など、気になった番組を録画して見る
そして何回も見そうな好きになったものは、ディスクに焼いておきます。一ヶ月後か数ヶ月後か、はたまた何年か後に見返したくなるので。
⑪気になったことは、とことん調べる
気まぐれにふと、気になったことを調べます。「魔女狩り」と「ハーメルンの笛吹き男」に関しては、何年経っても好奇心がつきません。
よく言われている散歩は出来ていませんね。いずれはしたいです。他だとYouTubeの動画を見るのもそうだし、ホームページをいじるのや気になったアイテムを調べるのも好きですね。欲しいものはとりあえず、欲しいものリストに突っ込んでおきます。数ヶ月経っても欲しければ買うし、いらないとなればリストから削除して「さよなら」しますね。
精神科医の樺沢紫苑先生がおっしゃるには「お金をかけずに楽しめない人は、お金をかけても楽しめない」ようです。何かをとことんやるにしても「質を問わねば何でもある」精神で、初期投資は最低限のみかけてやってみましょう。
ああ、忘れていました。こうしてブログを書くのも趣味ですね。「趣味がない」と言う方も、ぜひ参考にしてみて下さい。
……「質を問わねば何でもある」といいながら、無料で高品質なものがあふれていますからね。本当に、いい時代だ。

